お問い合わせをお待ちしております
TEL. 076-262-4670
営業時間 AM10:00 ~ PM18:30

老視・老眼

photo

 毛様体が緊張すると、毛様体と水晶体をつなぐZinn氏帯が弛緩し、 水晶体は自らの弾力性で厚みを増し、屈折力が増加します。 このようにして眼はピント合わせを行い、オートフォーカスを実現しています。
これを調節といいます。

 加齢性の変化により、水晶体の弾力性が低下すると、徐々に調節力が弱まってきます。 その結果、近見障害が発生し、これを老視(老眼)といい、正視の方では45歳くらいから発生してきます。

 老眼の発生のメカニズムですが、
水晶体は水晶体嚢(のう)と呼ばれる袋状の組織で覆われており、一生涯内部の組織は外に出ることはありません。
水晶体を構成する柔らかな皮質という繊維は、年齢とともに濃縮され、硬い核を形成していきます。そのため水晶体の弾力が低下し、調節力が低下していくと言われています。
水晶体嚢そのものの硬化により弾力が低下する、との説もあります。

 老眼は可能な限り我慢したほうがいいのか、それとも我慢せずに早めに老眼鏡を使えばいいのか・・・
よく受ける質問ですが、我慢せずに老眼鏡を使うことを推奨いたします。
なぜなら、時期の差こそあれ調節力はいつかは無くなります。
つまり、我慢した人も早くに老眼鏡を使い始めた人もゴールは同じ。 それなら見えにくいのを我慢して眼の疲れや頭痛・肩こりといった症状に悩むよりも、楽に見えて快適な生活を送るほうが良いに決まっています。当然、ゴールを迎えた時(調節力が無くなった時)の健康状態を比較すれば、どちらが有利かは言うまでもありません。
ただし、これはあくまで正しい老眼鏡を使った場合の話で、必要以上に強い老眼鏡は残った調節力を早めに失ってしまい、目の老化を早めることにもなりかねません。 場合によっては遠視を引き起こす原因にもなったりしますので注意が必要です。
その時々で必要な度数(=足りない調節力)を補い、ある程度眼の調節力も利用しながら 近方視するのが正しい老眼鏡の使い方だと思います。

 既製老眼鏡についてですが、これを使うのは大いに問題がある、と認識したほうが賢明です。 実際、既製老眼鏡に使われているレンズは粗悪なものが多く、歪みが見られます。
また、人の眼の度数は左右が同じとは限りませんし(左右違うことのほうが多い)、 バランスの取れた視力が得られず片目に負担がかかったりします。
また、レンズの中心と視線が一致しないため、プリズムの影響を受けてしまうこともあります。
プリズムの影響を受けると、眼には外や内あるいは上下に向けようとする力が働き、 眼が本来向くべき方向を見るためには、余計な力を必要とすることになります。
ひどい品物では左右はおろか上下にもズレがあったりしますが、特に人の眼は上下のプリズムには許容範囲が狭く、眼精疲労の大きな原因になります。
既製老眼鏡は使用者の眼の状態を考慮して作られていません。
またホームセンターやディスカウントショップなど、専門の知識の無いところで売られていることが多く、 (既製老眼鏡の中でも)適切な度数のものを選ぶためのアドバイスも受けられません。
往々にして見られるのは、必要以上に強い度数を選ぶ傾向がある、ということです。
しかも適切な使い方をしないために(外さずにテレビを見たり掛けたままで歩いたり)、 気が付いた時にはひどい遠視になっている方をよく見かけます。
正しい知識を持たずに既製老眼鏡を使うことは、後で取り返しのつかない事態にも繋がりかねませんので使うのは避けたほうがよいと考えます。


老眼の検査についてはこちら


お問い合わせ

icon 電話番号076-262-4670
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
メールでのお問い合わせ

*ご質問等に対する弊社からの返信が、各プロバイダ様のサーバーエラーにより未達となる場合がございます。返信メールアドレス、メールプログラムの設定等ご確認くださいませ。
尚、個別商品の品番等の問い合わせにはお答えいたしかねますのでご了承ください。


ページトップに戻る